検索 search



NEW!!

通信販売のご案内 Order

●日本国内への送料は小社が負担します。
(代金引換郵便は、手数料別途350円必要)
●郵便振替・PayPal・クレジットカード、代金引換郵便が利用可能。
●郵便振替の場合は、払込み手数料はご負担頂きますが、その代わり、1回の払込みに対して100円お値引きします。
●代金引換郵便の発送は、ご本人確認のため、お送りしたご注文確認メールに対しご返信をいただいています。なお、代金引換郵便をお受取りにならなかった場合は、次回以降、代金引換でのお申し込みはお受けできませんので、ご了承下さい。
●発送は厚紙のみの簡易梱包となります(基本的に郵便局のゆうメールで発送)。
●土日祝日の発送はお休みです。
●購入画面で会員登録していただいた方には100円あたり1ポイント付きます。100ポイント=100円でご購入の際ご利用になれます。

We can ship abroad (Shipping charge will be added to a displayed price).
The detailed information, please click an upper link "Shipping to Addresses Outside Japan".

Most books are written in Japanese. If you want art book, please choose category "TH ART Series". whitch is a book of paintings or photographs. Please enjoy Japanese alternative arts.

TH No.57「和風ルネサンス〜日本当世浮世絵巻」

  • クリックで画像を表示

TH No.57 "Japanese-style Renaissance"
A5判256頁・ISBN 978-4-88375-165-5
発行=アトリエサード/発売=書苑新社(しょえんしんしゃ)

[Amazonで購入] [アトリエサード直販で購入]
[Books.or.jp (各ネット書店へのリンクあり)]

日本の伝統を礎に
新しい表現を作り出そうとする
アーティストたち!

セクシーロボットで知られ、昨今はスーパーリアルな
春画で観る者を挑発している空山基や
60年代に渡米してヒッピー文化の洗礼を受け、
浮世絵風の絵で消費社会と性を描いた寺岡政美の
インタビューを始め、
仏像のような人形作品を制作した三浦悦子、
日本伝統技法から新しい表現に挑む若手・中堅作家、
大英博物館の「春画」展、「切腹」の精神史など
「和」に刺激される1冊。

===================
■主な内容
===================
空山基インタビュー〜春画はアンチ権力の旗印
  ●取材・文=沙月樹京
寺岡政美インタビュー〜浮世絵で描いた消費社会と性
  ●取材・文=相馬俊樹
------
三浦悦子〜人形に込められた、家族への思い
  /再生へ向けて●沙月樹京
真条彩華〜妖気をまとった異界の少女たち●沙月樹京
長濱恭子〜苔・地衣類の色を描き出す●いわためぐみ
------
思想としての日本伝統技法
  〜京都ゆかりの若手、中堅作家を中心に

  〜入澤あづさ/野上千晶/酒井龍一/服部しほり/
   三瀬夏之介
  ●樋口ヒロユキ
「Kawaii日本美術―若冲・栖鳳・松園から熊谷守一
  まで」展
〜日本の「可愛い」が秘めるもの
  ●いわためぐみ
------
亀井潤〜物語を語りかける「和伽人形」
野口哲哉〜奇妙な甲冑の武者の、気の抜けたユーモア
小林正直〜龍虎に変ずる水と炎の迫力
山村俊雄〜美術家として舞踏に関わり続ける
------
内向きな日本人〜“冒険”はどこにあるか●沙月樹京
21世紀極東憂世絵事情〜松崎二郎・会田誠・佐伯俊男
  のことなど●浦野玲子
日本ぼっち党宣言〜やはり俺の国粋主義は
  まちがっている。●日原雄一
ハラキリ・ジャパン〜「切腹」の精神史●梟木
春画考〜大英博物館の「春画」展を契機に●志賀信夫
------
屋根裏の秘密〜緊縛カルタのはにかみ〜
  ●絵と文=斎藤栗子
《コミック》 DARK ALICE 08. 又八●eat
《写真物語》 鳴子姫●写真・文=村田兼一
《小説》 風流座敷寫眞館〜羊歯小路奇譚
  ●文・写真=最合のぼる
四方山幻影話18●写真・文=堀江ケニー
------
「縄」と「結び」に着眼した日本文化史
  〜アメリカ人が発見した「緊縛」という日本の美
  ●ケロッピー前田
「Neo琳派展」
  〜過去を礎にしつつ、独自性を発揮していくこと
  ●小原聖史
日本的なるもの、日本独自であるということ
  〜進化する表現、絵巻に由来する漫画の源流
  ●べんいせい
“残念”になった神様
  〜こんにちのマンガやアニメに至る日本の神様観
  ●日原雄一
------
伝統と現代性の狭間で〜フランスから見た日本
  ●有科珠々
東北歌舞伎と土方巽●志賀信夫
幻の花の都、京都〜美の洗練、破壊と創造●大久保正雄
世界に定着したロリータファッション〜イノセントワー
  ルドのデザイナー藤原ゆみ氏に話を聞く
  ●取材・文=西川祥子
Enjoy The Japanese Public Bath
  〜銭湯は日本的で、ほっとするね●本橋牛乳
------
Review
  艦隊これくしょん―艦これ―●林アサコ
  福嶋亮大「復興文化論」●梟木
  ラフカディオ・ハーン
    「怪談:不思議なことの物語と研究」●市川純
  モノノ怪●eat
  真柴真「詠う!平安京」●日原雄一
  ほか
===================
立体画家 はがいちようの世界3〜伊東屋●芳賀一洋
こやまけんいち絵本館16〜箱絵本●こやまけんいち
辛しみと優しみ15●人形・文=与偶
カドゥケウスの杖11
  〜貸本漫画の消えそうな記憶(少女漫画編)
  ●高原英理
美のパルマコン18〜可能世界の中原浩大●樋口ヒロユキ
------
TH RECOMMENDATION
 谷敦志個展「天使の標本箱」直前インタビュー
  〜“純化”し、新たな高みへ
  ●取材・文=三島太郎
 大槻香奈個展「生処に帰す」
  〜生死のループを繰り返す少女たち
 成田朱希個展「ヒステリア」
  〜狂気を孕んだ少女のエロス
 林美登利×田中流×石神茉莉のコラボ作品集
  「Dream Child」
発売!
 Tako★MASARU個展「三日月のささやき」
  〜多様な顔を持つ“軟体画家”●いわためぐみ
 美術家サエボーグの主張〜ラバー家畜の屠殺ショー
  ●ケロッピー前田
 天才ギャブラーが全財産を賭けた世界最大級の
  個人コレクション

  〜死とセックスのミュージアムMONA
  ●ケロッピー前田
 「7人の七菜乃展」
  〜7人のクリエータによる7通りの七菜乃
 「EYEMAZING アイメージング」 〜ひとりの女性
  の目による先鋭的な写真集●沙月樹京
 「あなたの肖像―工藤哲巳回顧展」
  〜私たちと社会のグロテスクさ を暴く“インポ哲学”
  ●樋口ヒロユキ
 『おはなしして子ちゃん』を中心に〜藤野可織小論
  ●樋口ヒロユキ
 フェチフェス2.5@猟奇愛好展(リョナフェス)
  〜ボーダーレスな参加型イベント
  ●文・写真=ケロッピー前田
 ほか
------
TH FLEA MARKET
 釣崎清隆、加納星也、小林美恵子、志賀信夫、
 村上祐徳、いわためぐみ ほか
------
表紙=堀江ケニー(モデル:更紗)
===================

※p.29で紹介したShinichiro"SiB"IkedaによるCD Mini Album「The Door of the Moon」の通販は[こちら]

[アトリエサード直販に関するご案内]
1,572円
注文数:

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています

Shopping Cart

カートは空です。Shopping cart is empty.

ログインフォーム

お問い合わせ