検索 search



NEW!!

通信販売のご案内 Order

●日本国内への送料は小社が負担します。
(代金引換郵便は、手数料別途350円必要)
●郵便振替・PayPal・クレジットカード、代金引換郵便が利用可能。
●郵便振替の場合は、払込み手数料はご負担頂きますが、その代わり、1回の払込みに対して100円お値引きします。
●代金引換郵便の発送は、ご本人確認のため、お送りしたご注文確認メールに対しご返信をいただいています。なお、代金引換郵便をお受取りにならなかった場合は、次回以降、代金引換でのお申し込みはお受けできませんので、ご了承下さい。
●発送は厚紙のみの簡易梱包となります(基本的に郵便局のゆうメールで発送)。
●土日祝日の発送はお休みです。
●購入画面で会員登録していただいた方には100円あたり1ポイント付きます。100ポイント=100円でご購入の際ご利用になれます。

We can ship abroad (Shipping charge will be added to a displayed price).
The detailed information, please click an upper link "Shipping to Addresses Outside Japan".

Most books are written in Japanese. If you want art book, please choose category "TH ART Series". whitch is a book of paintings or photographs. Please enjoy Japanese alternative arts.

TH No.89「魔都市狂騒〜都市の闇には、物語がある。」

  • クリックで画像を表示

TH No.89 "Matoshi-kyoso (Exciting dark cities)"



A5判・並製・224頁・税別1389円
ISBN 978-4-88375-461-8
発行=アトリエサード/発売=書苑新社(しょえんしんしゃ)

[Amazonで購入] [アトリエサード直販で購入]
(※予約に関して)
[hontoで購入]
定期購読[小社直販Fujisan] [主な取扱店]


[トーキングヘッズ叢書(TH Series)の一覧をみる]

=================

都市とともに人類は文明を発達させてきた。
都市は異邦人を呼び寄せ、強者が弱者を支配し、
富む者と貧しい者の格差を生み、
狂騒的な享楽と、頽廃的な闇を形成した。

それは産業革命以降、さらに加速し、都市は闇を深くする。
(19世紀末にはすでに、ジェイコブ・リースが、
発明されたばかりのフラッシュ撮影を用い、
その闇をカメラにおさめている。)

都市は歴史を重層的に積み重ねることで、
その闇の中にさまざまな魔力を蓄積していく。
その魔力を秘めた都市の闇と混沌は、
いにしえの時代から現代に至るまで、さまざまな物語を生み出してきた。
例えば、進む都市化の中での不安、犯罪への意識の高まりに後押しされて
人々に支持されていったのが推理小説だ。
また、「アキラ」や「ブレードランナー」「攻殻機動隊」などを
持ち出すまでもなく、
都市のあり方が、あらたな人間の未来をも夢想させてきた。

そんな都市の闇、アンダーグランドに住まう者たちの
享楽、狂騒、悲哀を覗き見よう。

コロナ禍によって、一極集中的な都市のあり方も見直されつつある。
なつかしく郷愁を持ってその闇を振り返る日も、もう遠くはないかもしれない。

=================
■主な内容
=================
三浦悦子の世界〈23〉[1月の日出都]
まえがき●沙月樹京
土田圭介〜都市的なるものが生み出す幻想の光景
清水真理〜かつて夜のハルピンで繰り広げられた狂騒に思いを馳せる――
ヒッピーたちの独立自治村や、現存する最古のタトゥーショップがある、北欧の文化都市コペンハーゲン〜シリーズ・カウンターカルチャー狂気都市 解説●写真・文=ケロッピー前田
四方山幻影話50[追悼・美少女さん]●堀江ケニー/モデル:美少女

水没した北千住にて、あるいは破滅装置としての都市●本橋牛乳
魔都には音楽(ジャズ)がよく似合う〜上海、ベルリン、ニューヨーク、円都と歌姫をめぐる物語●浦野玲子
創造力を喚起させたカオスな東洋の魔窟、九龍城砦●並木誠
酔いどれと怪物〜18-19世紀、大都市ロンドン近代化の影●馬場紀衣

共有され、変容する多言語の魔都市〜『プラハ ヤヌスの相貌』と『都市と都市』●岡和田晃
見えない魔都市ソラリア〜アシモフ『はだかの太陽』の問題提起●宮野由梨香
都市の迷宮をさまよう〜ポーと愉快な仲間たち●馬場紀衣
モダニスト、星新一をめぐって〜初期の星作品が俯瞰した都市●黒田誠

都市の地下辺境水脈から流れ込む〈過激な牧歌性アート〉〜ヘルマン・ニッチ、ブラックメタル、ペイガンミュージック●石川雷太
暴力の諸相●釣崎清隆
地下世界に広がる「うわさ」●井村君江

東京ダンジョンの作り方●鈴木一也
美魔都市・京都〜血の歴史と西洋建築●志賀信夫
幻想の魔境、中華街●穂積宇理
神田神保町に潜む異界〜古書と寄席場と奇人たち●日原雄一
観音、遊郭から一大歓楽街へ〜浅草の歴史概観●べんいせい
都市の水をよむ釣人〜幸田露伴が憂慮した都市化の情景●梁鎮輝

マンホールの中へ〜地下水道で繰り広げられるドラマ●浅尾典彦
アルファヴィルから第四惑星、そして帝都東京へ〜実相寺昭雄が描き出した幻想都市●八本正幸
映画の都で観た都市の光と影〜山形国際ドキュメンタリー映画祭2021ルポ●高槻真樹
階層都市〜ゴッサム・シティの光と影●梟木

都市崩壊の夢〜資本主義に支配された我利我利亡者たち●友成純一
他人の街●軒端蒼一
トシ・ノ・オトシゴ〜都市から生まれる都市伝説●阿澄森羅

《コミック》 DARK ALICE 40. トビー●eat
M氏の暗黒メルヘン日記●最合のぼる
〈写と真実13〉Passing●写真・文=タイナカジュンペイ
一コマ漫画●岸田尚

Review
ミハル・アイヴァス「もうひとつの街」●さえ
ハーラン・エリスン「悔い改めよ、ハーレクィン!」とチクタクマンはいった●安永桃瀬
イタロ・カルヴィーノ「見えない都市」●梟木
ブラム・ストーカー「吸血鬼ドラキュラ」●市川純
赤江瀑「魔軍跳梁」●三浦沙良
heisoku「ご飯は私を裏切らない」●西村遼
山田稔「北園町九十三番地」●日原雄一
村田らむ「ホームレス消滅」●相良つつじ ほか

辛しみと優しみ47●人形・文=与偶
立体画家 はが いちようの世界35〜カルベ酒を飲む女●はが いちよう

TH RECOMMENDATION
彫師・七尾インタビュー〜若くして彫師を目指し、ワーホリで修業。パキッとしたラインとカラーのポップなタトゥー●取材・文=ケロッピー前田
NeQro個展「死を纏う」〜日常生活に存在する「死」を見つめ直すため、捨てられた子(死骸)たちを標本にする●写真・文=ケロッピー前田
FREAKS CIRCUS「あかいいと」〜ビスク球体関節人形の双子症候群●写真・文=ケロッピー前田
「第47回 i.m.a.展」〜多彩なヒトガタ・立体表現が集う
土谷寛枇 個展「scena muta」〜不思議な生命力を放つ球体関節人形
まほろば焚火を囲む会 グループ展〜〝うつわ的芸術集団〟の旗揚げグループ展/七菜乃 個展
萌木ひろみ 個展「温室の花園」〜甘く激しい情念あふれる禁断の花園
青木ひろこ×小川倫生「in mediar les〜物語の途中で」〜古書店で朗読会
林月光/石原豪人展「Homme Fatales」〜妖艶な男性像を回顧/カネオヤサチコ展「おにいさんの絶対領域参」
陰翳逍遥45〜川本裕子・我妻恵美子・安田理英、KYOTO DANCING BLADE、あがた森魚とタルホピクニック●志賀信夫
『Punk! The Revolution of Everyday Life』展主宰・川上幸之介インタビュー〜自主管理と直接行動で社会変革に声を上げ続けるパンクの革命●文=ケロッピー前田

TH FLEA MARKET
カノウナ・メ〜可能な限り、この眼で探求いたします/第46回 たぶん あくまで〜ロベール・ブレッソン『湖のランスロ』●加納星也
新・バリは映画の宝島/インドネシア東部、黄色い風土と青い空の文化圏〜リリ・リザ総括(3)●友成純一
よりぬき[中国語圏]映画日記/場所なのか、人なのか〜香港映画の模索―『時代革命』『わが心の香港』『リンボ』●小林美恵子
ダンス評[2021年10月〜12月]/魅力的な舞台たち〜伊藤郁女、金森穣、山田うん、坂田有妃子、バーバラ村田、古茂田梨乃、本田ヨシ子、望月隼人●志賀信夫
「コミック・アニメ・ゲーム」×ステージ評/ROOKIES、ニンジャバットマン、終末のワルキューレ、北斗の拳、滄海天記●高浩美
クレイジーミュージック探訪 続報/ポストパンクの音楽手法の拡大〜ノンミュージシャンと即興そしてジャマイカ・ダブ●ケロッピー前田
「天才は狂気なり」という学説を唱え、犯罪人類学を創始した奇矯な精神病理学者 チェーザレ・ロンブローゾの思想とその系譜〈43〉●村上裕徳
山野浩一とその時代(18)/M・C・エッシャーと土方潤一のふしぎ世界●岡和田晃
オペラなどイラストレビュー●三五千波
TH特選品レビュー

表紙=写真:堀江ケニー/モデル:美少女

ーーーーー
※本誌No.61やNo.78の表紙を飾っていただくなど、本誌もお世話になった美少女さんがお亡くなりになりました。写真家の堀江ケニー氏が今号に寄せた追悼文にある通り、ケニー氏は今号の特集に際して、美少女さんをモデルに写真を撮影する予定でした。それは叶わなくなってしまいましたが、これまで撮影して未発表の美少女さんの写真を、追悼の意を込めて陽の目を見る場所へ出してあげたいというケニー氏の思いもいただき、新しい写真の代わりに過去に撮影したものになってしまいますが、表紙含め当初予定していたページに美少女さんの写真を使用させていただきました。美少女さんのご冥福をお祈りいたします。また写真の使用をお許しいただいた御遺族様に感謝申し上げます。
ーーーーー

[アトリエサード直販に関するご案内]
1,528円
注文数:

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています

Shopping Cart

カートは空です。Shopping cart is empty.

ログインフォーム

お問い合わせ