検索 search



NEW!!

通信販売のご案内 Order

●日本国内への送料は小社が負担します。
(代金引換郵便は、手数料別途350円必要)
●郵便振替・PayPal・クレジットカード、代金引換郵便が利用可能。
●郵便振替の場合は、払込み手数料はご負担頂きますが、その代わり、1回の払込みに対して100円お値引きします。
●代金引換郵便の発送は、ご本人確認のため、お送りしたご注文確認メールに対しご返信をいただいています。なお、代金引換郵便をお受取りにならなかった場合は、次回以降、代金引換でのお申し込みはお受けできませんので、ご了承下さい。
●発送は厚紙のみの簡易梱包となります(基本的に郵便局のゆうメールで発送)。
●土日祝日の発送はお休みです。
●購入画面で会員登録していただいた方には100円あたり1ポイント付きます。100ポイント=100円でご購入の際ご利用になれます。

We can ship abroad (Shipping charge will be added to a displayed price).
The detailed information, please click an upper link "Shipping to Addresses Outside Japan".

Most books are written in Japanese. If you want art book, please choose category "TH ART Series". whitch is a book of paintings or photographs. Please enjoy Japanese alternative arts.

TH No.85「目と眼差しのオブセッション」

  • クリックで画像を表示

  • クリックで画像を表示

  • クリックで画像を表示

  • クリックで画像を表示

  • クリックで画像を表示

  • クリックで画像を表示

  • クリックで画像を表示

  • クリックで画像を表示

  • クリックで画像を表示

  • クリックで画像を表示

TH No.85 "Obsession of eyes and the look"



A5判・並製・208頁・税別1389円
ISBN 978-4-88375-433-5
発行=アトリエサード/発売=書苑新社(しょえんしんしゃ)

[Amazonで購入] [アトリエサード直販で購入]
(※予約に関して)
[hontoで購入]
定期購読[小社直販Fujisan


[トーキングヘッズ叢書(TH Series)の一覧をみる]

=================

目や眼差しは、人の感情を代弁し、
ときに、心に秘められた恐怖や狂気を雄弁に映す。

目や眼差し、果ては眼球そのものにまつわる
オブセッショナルな物語や表現の数々を解題していこう。

窃視、邪視から千里眼、眼球まで、そのオブセッションの数々!

=================
■主な内容
=================

目、瞳は何を語る?●沙月樹京
泥方陽菜〜虚空を見つめる諦念の目
神宮字光〜意思があるかのように輝く瞳
下田ひかり〜目からあふれる、臆して語らない者の願い
赤木美奈〜南方熊楠に捧げた〝邪視〟の絵画

三浦悦子の世界〈19〉[まなざし]
四方山幻影話46●堀江ケニー/モデル:浜崎容子(アーバンギャルド)
辛しみと優しみ43●人形・文=与偶

うたかたの夢〜眼力理論と正四面体宇宙●友成純一
「眼」の潜在意識能力〜邪視にまつわる民俗史●赤木美奈
眼球考〜ルドンの絵から●志賀信夫

窃視者の恍惚と不安〜『裏窓』『トゥルーマン・ショー』『LOOK』など、映画から考えた覗き見の功罪●浦野玲子
「屋根裏の散歩者」の愉悦〜無人格の視座のもどかしさが生む快楽●待兼音二郎
網膜の記憶〜犯罪捜査方法「法医学オプトグラフィー」と、そこから派生した物語の数々●浅尾典彦
見世物の映画史〜見世物小屋の「まなざし」をめぐって●梟木
いったい何を「いま見てはいけな」かったのだろう?〜ニコラス・ローグ監督『赤い影』●松本寛大

モノ化する視界〜機械の眼と人間の眼のあいだ●馬場紀衣
嘘か真か夢か現か知らねども〜「見えること」の恩恵と呪縛●阿澄森羅
不可視の可視〜千里眼事件のお話●べんいせい
目ン玉飛び出る! 奇天烈眼球譚●日原雄一

穿たれた穴から太陽を覗け〜『ジャガーの眼』を通して唐十郎が寺山修司に捧げたもの●大岡淳
「肉体植民地」から『盲人書簡』へ〜寺山修司への敬意と、唐十郎『ジャガーの眼』●岡和田晃

〈少年の眼〉の逆襲〜ヘルマン・ヘッセ「少年の日の思い出」を読む●宮野由梨香
窃視というタブーをめぐって●並木誠
眼を潰せ! そして、眼を開け!〜〈現実〉をめぐる戦場としての網膜●石川雷太
街角からはじまる不条理〜panpanyaが「見る」世界●高槻真樹
二人称単数●本橋牛乳

《コミック》 DARK ALICE 36. 伊由●eat
〈写と真実9〉 肖像と語る●写真・文=タイナカジュンペイ
一コマ漫画●岸田尚

Review
乙一「暗黒童話」●安永桃瀬
安部公房「箱男」●梟木
「猫に裁かれる人たち」●日原雄一
「ブラック・スワン」●さえ ほか

こやまけんいち絵本館43●こやまけんいち
立体画家 はが いちようの世界31〜吉原遊郭角海老楼●はが いちよう
M氏の暗黒日記III●最合のぼる

TH RECOMMENDATION
オーストラリア・メルボルンの先住民アボリジニ博物館〜西洋文化と遭遇したとき、まだ石器時代だったアボリジニの世界観●ケロッピー前田
珠かな子写真展「蜜の魔法」〜女の子にかけられた幸せの魔法を、より強く
山村まゆ子個展「―鳥のかえる場所―」〜鳥が残した卵を、身体の中の空洞で抱き続ける
「陶王子 2万年の旅」〜「僕の父は炎。母は土」陶器の精霊が誘う陶磁器の歴史
「赤糸で縫いとじられた物語」〜『寺山修司少女詩集』から生まれた、アーティスティックなガールズフィルム
死体写真家・釣崎清隆による四半世紀前のAV作品が海外初リリース!●釣崎清隆
根橋洋一個展「乙女座染色体」〜少女の秘密の遊戯を盗み見る
南花奈個展「Closed Room」〜生き物の不可思議さを細密に描く
マンタム+NeQro二人展「死者の王」〜死体と向き合い続ける作家の2人展
ゆうきたま個展「化物を受け入れた私へ」〜自分との葛藤を写す
光宗薫個展「メロンタ・タウタ」他〜ポオの短編に触発された世界
ミホリトモヒサ個展〜自然物が見せる意外な表情
「猫せとら2021」〜愛らしい猫のアート展
陰翳逍遥41〜日夏耿之介、小津安二郎、市川街歩き、ダダカン一〇〇歳記念展●志賀信夫

TH FLEA MARKET
カノウナ・メ〜可能な限り、この眼で探求いたします/第42回 WW20²●加納星也
バリは映画の宝島〈番外編〉/アジアフォーカスで特集されたタイの前衛映画〜民族のアイデンティティを探る作品群●友成純一
よりぬき[中国語圏]映画日記/秋の映画祭に描かれた香港〜『デニス・ホー』『The Crossing』『七人楽隊』●小林美恵子
ダンス評[2020年11月〜12月]/身体の挑戦〜深谷正子、ひびきみか、勅使川原三郎、笠井叡、今貂子●志賀信夫
「コミック・アニメ・ゲーム」×ステージ評/VR能『攻殻機動隊』、スタミュ、ハイスクール奇面組!●高浩美
作家にしてBURST創刊編集長ピスケンとは何者か?〜コロナ禍で彼の頭に舞い降りた言葉を綴った処女詩集●ケロッピー前田
「天才は狂気なり」という学説を唱え、犯罪人類学を創始した奇矯な精神病理学者 チェーザレ・ロンブローゾの思想とその系譜〈39〉●村上裕徳
山野浩一とその時代(14)/企業のPR映画と、劇団表現座への参画●岡和田晃
弦巻稲荷日記/映画「陶王子 2万年の旅」との出会い●いわためぐみ
オペラなどイラストレビュー●三五千波
TH特選品レビュー

表紙=写真:堀江ケニー/モデル:浜崎容子(アーバンギャルド)

[アトリエサード直販に関するご案内]
1,528円
注文数:

この商品を買った人はこんな商品も買っています

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています

Shopping Cart

カートは空です。Shopping cart is empty.

ログインフォーム

お問い合わせ