検索 search



NEW!!

通信販売のご案内 Order

●日本国内への送料は小社が負担します。
(代金引換郵便は、手数料別途350円必要)
●郵便振替・PayPal・クレジットカード、代金引換郵便が利用可能。
●郵便振替の場合は、払込み手数料はご負担頂きますが、その代わり、1回の払込みに対して100円お値引きします。
●代金引換郵便の発送は、ご本人確認のため、お送りしたご注文確認メールに対しご返信をいただいています。なお、代金引換郵便をお受取りにならなかった場合は、次回以降、代金引換でのお申し込みはお受けできませんので、ご了承下さい。
●発送は厚紙のみの簡易梱包となります(基本的に郵便局のゆうメールで発送)。
●土日祝日の発送はお休みです。
●購入画面で会員登録していただいた方には100円あたり1ポイント付きます。100ポイント=100円でご購入の際ご利用になれます。

We can ship abroad (Shipping charge will be added to a displayed price).
The detailed information, please click an upper link "Shipping to Addresses Outside Japan".

Most books are written in Japanese. If you want art book, please choose category "TH ART Series". whitch is a book of paintings or photographs. Please enjoy Japanese alternative arts.

TH No.83「音楽、なんてストレンジな!〜音楽を通して垣間見る文化の前衛、または裏側」

  • クリックで画像を表示

  • クリックで画像を表示

  • クリックで画像を表示

  • クリックで画像を表示

  • クリックで画像を表示

  • クリックで画像を表示

TH No.83 "Music, what strange!"



A5判・並製・224頁・税別1389円
ISBN 978-4-88375-412-0
発行=アトリエサード/発売=書苑新社(しょえんしんしゃ)

[Amazonで購入] [アトリエサード直販で購入]
(※予約に関して)
[hontoで購入]
定期購読[小社直販Fujisan

★電子版も配信中!
[Amazon][honto][楽天][BOOK☆WALKER][紀伊國屋書店]ほか

[トーキングヘッズ叢書(TH Series)の一覧をみる]

=================

音楽はある意味、ライフスタイルそのものであり、
思想などとも深く関わってきた。

というか、力のない者にとって音楽は、
力あるものに対抗し、連帯を募る、有効な手段のひとつであった。

だから音楽は、さまざまな思想や人生、社会状況を表象した、
文化の結節点になってきた。

パンクや電子音楽、ノイズなどから、クラシックまで、
さまざまな見地から、音楽から生まれてきたもの、
音楽を通して見えてくるものを探ってみる。

音楽をめぐる、少々ストレンジなイマジネーション!

=================
■主な内容
=================

三浦悦子の世界〈17〉[ヴァイオリン ウサギ]
大阪万博EXPO'70で展示されたバシェの「音響彫刻」が50年ぶりに復元。岡本太郎の芸術空間で共振した!〜「音と造形のレゾナンス――バシェ音響彫刻と岡本太郎の共振」●写真・文=ケロッピー前田
ダニエル・ジョンストン〜音楽同様、ピュアでイビツなアートワーク

恍惚のアヴァンギャルド音楽偏愛史〜ピンク・フロイド、テリー・ライリー、CAN、Nico…●浦野玲子
音楽の死、死の音楽の始まりとしての〈インダストリアル・ノイズ〉●石川雷太
電子音楽のキマイラ、60年代のサンフランシスコ●べんいせい
パンクとポストパンクの思想的地下水脈〜ギー・ドゥボールとウィリアム・バロウズを巡って●ケロッピー前田
騒音音楽の黎明〜未来派野郎ルイジ・ルッソロ●並木誠

田舎歌とエルヴィス〜深沢七郎が幻視した死の世界●渡邊利道
澁澤龍彥と軍歌〜軍歌の流行とナショナリズム●梟木
禁断の快楽、あるいは悪魔の技〜イスラムにおける音楽●仁木稔

無音の可能性〜無声映画と実験映画の〝ゼロ音〟をめぐって●高槻真樹
幻想のクリムゾン王国●八本正幸
怪力乱神(イロモノ・ゲテモノ)の語りかた〜デスメタル黎明期のメモワール●阿澄森羅
鬼才ケン・ラッセルは奇矯な音楽家マーラーをどう描いたか●浅尾典彦

ウツな時にはウツな曲を!〜ヤケクソでテンションあげるための小曲集●日原雄一
「ラジオ・スターの悲劇」から40年、ラジオの全盛期はこれからだ!●待兼音二郎

ポストパンクからアヴァン・ポップへ〜資本主義批判の戦略●長澤唯史
パンク・スクワットでDIYを●鈴木智士

リヒャルト・ワーグナーの共苦と革命●岡和田晃
それは、誰の音楽か。●加藤綾子
時間旅行の手段としての音楽〜録音物を通じて、十九世紀以前の世界へ●白沢達生
空腹の若きバッハのもとに、本当にニシンは降ったのか●遠藤雅司
もしも暴れん坊将軍がバッハを聞いてたら●いのうえとーる

中世の街に響く鐘の音●馬場紀衣
パンソリはなぜ女性たちのものになったか●穂積宇理
美しい音色の魔力〜「ハーメルンの笛吹き男」●馬場紀衣
歌を殺すための歌〜近代日本の音楽の闇●宮野由梨香
舞踏と音楽〜音ともに生み出されてきた前衛舞台の系譜●志賀信夫

こやまけんいち絵本館41●こやまけんいち
四方山幻影話44●堀江ケニー

《コミック》 DARK ALICE 34. ハンナ●eat
〈写と真実7〉 Out of the blue●写真・文=タイナカジュンペイ
《小説》 ダークサイド通信no.2「無言のメロディ」●最合のぼる
一コマ漫画●岸田尚
音楽と生命と愛の欠片●本橋牛乳

Review
H・P・ラヴクラフト「エーリッヒ・ツァンの音楽」●梟木
イ・ジン「ギター、ブギー、シャッフル」●放克犬
天童荒太「孤独の歌声」●待兼音二郎
平本アキラ「俺と悪魔のブルーズ」●岡和田晃
ジョン・キャメロン・ミッチェル監督「ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ」●さえ
urema「光の棺」●関根一華
玉川奈々福「刀剣歌謡浪曲 舞いよ舞え」●日原雄一 ほか

辛しみと優しみ41●人形・文=与偶
立体画家 はが いちようの世界29〜沼尻消防署●はが いちよう

TH RECOMMENDATION
世界最古の舞台芸術、能と、最先端のコンテンツとが融合した『VR能 攻殻機動隊』〜座談会◎奥秀太郎(演出)×川口晃平(観世流能楽師)×藤咲淳一(脚本)●高浩美
キジメッカ作品展「キジメッ禍2020」〜社会不安によって再び噴出した残酷な幻想
「駕籠真太郎画集 死詩累々」〜奇想漫画家・駕籠真太郎、初の本格的アートブック発売!
後藤麦×今大路智枝子「感能植物」〜メヘンディアーティスト×植物を愛する写真家
SRBGENk個展/三浦靖冬原画展/エレン・シェイドリン〜魂を喪失した少女の美
髙瀨実穂子個展「菌茸幻想譚」〜菌類や植物が繁茂する、人のいない理想郷
Risa Mehmet個展「物陰にて ひっそりと 狂い咲く」〜誰にも知られず咲く花に馳せる思い
「9×9の世界」〜百日紅らしい妖しい小品が集う
陰翳逍遥39〜シアターX、前衛三劇団―発見の会、夜行館、人間座●志賀信夫

TH FLEA MARKET
カノウナ・メ〜可能な限り、この眼で探求いたします/第40回 映画館をのぞけば、新しい映画様式のタイメシ・メニュー●加納星也
バリは映画の宝島〈番外編〉/キム・ギヨン〜生きることは食うこと、食うことは殺すこと●友成純一
よりぬき[中国語圏]映画日記/「大阪アジアン映画祭」、中国語圏映画にみる社会の姿〜『少年の君』『私のプリンス・エドワード』『淪落の人』●小林美恵子
ダンス評[2020年4月〜6月]/ダンスでコロナと闘う〜草刈民代、舞台交響曲、DaBY、北村成美●志賀信夫
「コミック・アニメ・ゲーム」×ステージ評/誰ガ為のアルケミスト〜聖ガ剣、十ノ戒〜、あずみ〜戦国編〜●高浩美
「まんこアート」の巨匠・ろくでなし子を迎え『バースト・ジェネレーション:死とSEX』展!●ケロッピー前田
「天才は狂気なり」という学説を唱え、犯罪人類学を創始した奇矯な精神病理学者 チェーザレ・ロンブローゾの思想とその系譜〈37〉●村上裕徳
山野浩一とその時代(12)/手塚治虫原作『鉄腕アトム』および『ビッグX』への参画●岡和田晃
弦巻稲荷日記/映画や、古典の題材をリクリエイションするという行為●いわためぐみ
オペラなどイラストレビュー●三五千波
TH特選品レビュー

表紙=写真:堀江ケニー、モデル:salasa

[アトリエサード直販に関するご案内]
1,528円
注文数:

この商品を買った人はこんな商品も買っています

Shopping Cart

カートは空です。Shopping cart is empty.

ログインフォーム

お問い合わせ